濱庄

こんばんは。

食のセレクトショップ&カフェ テマヒマ
プロデューサー、バイヤーの太田 準です。
益子への器買い付け旅の帰路、
テマヒマ•ブログを書いています。

ハマショウと言えば
浜田省吾、略して浜省ですが、
今日のタイトルは、濱田庄司 略して濱庄。

買い付けの合間に
濱田庄司記念益子参考館に行ってきました。
陶器市の時に来て以来2年ぶり2度目。

濱田庄司が自らの作品の参考のために
世界各地から蒐集した品々を
見ることが出来るのですが、
浜田庄司に限らず、
民藝系の作家の審美眼は素晴らしくて、
今見ても色褪せません。
そういったお気に入りに囲まれた暮らしが
自身の作品にいい影響を
与えるのでしょうね。
現在活躍中されてる方もそうだと思います。

最後に僕の好きな濱庄のエピソードを。

柄杓に入った釉薬を流し掛ける
流描の技法は、
同じものは一つとしてなく、
自分の意思よりも自然に委ねているというか
瞬間を捉えているというか。

そのあまりの瞬間さに、
そんな一瞬なのになぜ貴方の器は高いのか?
とある人が尋ねたところ、
私の仕事は15秒と60年だ
と濱田庄司が答えたとか。

某缶コーヒーのCMで、
ビートたけしさんが
珈琲店のマスターのことを言う台詞って、
このエピソードが下敷きだと思うのですが
違いますかね?

テマヒマの益子旅は2日間で
5軒回らせて頂きました。
全てオープン当初からお取り扱い出来る
わけではありませんが、
皆さんと顔を合わせながら、
色々お話出来てよかったです。
お世話になりました!
お付き合い頂きありがとうございました!



0コメント

  • 1000 / 1000

テマヒマ

「暮らし、味わう。」 テマヒマは 民藝と発酵をモノサシに 食を通して暮らしの豊かさを提案する 古民家セレクトショップ&カフェです。 みそソムリエの店主がテマヒマかけて作る 発酵食品を中心としたカフェ、 テマヒマかけて作られた暮らしの器・道具、 食に関する書籍を販売しています。 古民家をリノベした隠れ家的空間で、 ランチ、スイーツ、お買い物を お楽しみ下さい Since 2018.10.01