272025.04蜂口おはようございます。高槻市にある、民藝の器、暮らしの道具、食に関する古書のセレクトショップ、お味噌や発酵食品中心のカフェ テマヒマプロデューサー,バイヤーの太田 準です。今朝起きて、インスタを立ち上げたら、真っ先に大宮エリーさんの訃報が飛び込んできました。病気のためとだけあって詳細は分かりませんが、49歳とまだお若かったのに、心よりご冥福をお祈りします。最近...
242025.04団地テマヒマ食の基礎講座~季節の薬膳②「梅雨の養生編」~季節ごとの養生について学ぶ「季節の薬膳シリーズ」。第2回目は、5月26日(月)に開催で、「梅雨の養生」がテーマです。「季節」の影響は、年齢・性別・体質・生活スタイルなどに関わらず、日本に住む私たちみんなが共通して受けて過ごしているもの。「季節の薬膳」は、どなたでも、日々の養生のベースとして、取り入れていただ...
232025.04始力こんばんは。高槻市にある、民藝の器、暮らしの道具、食に関する古書のセレクトショップ、お味噌や発酵食品中心のカフェ、テマヒマプロデューサー,バイヤーの太田 準です。テマヒマで、Drink Ticketsや哲学カフェをスタートしたのとほぼ同じタイミングで、僕が所属している兵庫県民芸協会で読書会が始まりました。先月のお試し会を経て4/16が第一回目。毎回決めた課題...
202025.04糠五~テマヒマ 食の基礎講座44 糠漬け編⑤~茨木市にある無添加漬け物の店「ぬか太郎」の吉田共幸さんを講師にお迎えしてのぬか床作りワークショップを昨年に引き続き今年も開催致します。毎回好評頂き、今回で通算5度目となります。テマヒマでも開店以来ランチでご提供している「ぬか漬け」。一般的に「植物性乳酸菌による発酵食品」と言われますが、乳酸菌以外にも酵母や各種細菌類な...
182025.04一見テマヒマではランチ・カフェでのお料理、ワークショップなどを通して、お味噌について様々なことを皆さんにお伝えしていますが、今回、7年目にして初めての試みとして味噌蔵見学ツアーを企画致しました。まるや八丁味噌さんの豆味噌は、テマヒマのランチの選べるお味噌として常時ご紹介していて、木曜日の味噌ベジキーマカレーをはじめ様々な料理で大活躍しているお味噌です。小池糀店さ...
182025.04嵩増おはようございます。高槻市にある、民藝の器、暮らしの道具、食に関する古書のセレクトショップ、お味噌や発酵食品中心のカフェ、テマヒマプロデューサー、バイヤーの太田 準です昨日夜ごはん作りながらTVつけていたら、米の価格が上がる中、もち麦が注目されているというニュースがありました。もち麦を入れることで嵩増し(かさまし)になって節約になるという話。少し前には朝の情...
182025.04繋広哲学カフェ、哲学対話には、様々な定義がありますが、日頃「もやもや」感じているテーマ(問い)について、集まった人たちで一緒に「わいわい」話し、「うんうん」聴き、「ぐるぐる」考える営みです。情報伝達や合意形成、正解探しが目的ではなく、寧ろ正解のない「問い」について、言葉を交わすこと自体を楽しみます。哲学カフェ、哲学対話と哲学という言葉は付きますが、哲学の知識は必...
182025.04宝探今年のゴールデンウィークも「蔵出し市」!!店内のカフェスペースも全てショップスペースとして、普段、店頭に出し切れていないモノも含めてご覧頂く「ゴールデン蔵出し市」です。高槻ジャズストリート、通称ジャズストで賑わうゴールデンウィークの高槻ですが、ポタスト(高槻ポタリーストリート)はいかがでしょうか?今回の蔵出し市は過去最大「級」では無く、過去最大です。全部出し...
172025.04法道こんばんは。高槻市にある、民藝の器、暮らしの道具、食に関する古書のセレクトショップ、お味噌や発酵食品中心のカフェ、テマヒマプロデューサー,バイヤーの太田 準です。鳥取旅2日目は、岩井温泉を後にして鳥取砂丘に寄って、もちろん鳥取民藝美術館、たくみ割烹、たくみ工藝店、そして初訪問のたくみ珈琲店というゴールデンコース。鳥取民藝美術館は、村穂久美緒氏が鳥取県西部で蒐...
172025.04持成おはようございます。高槻市にある、民藝の器、暮らしの道具、食に関する古書のセレクトショップ、お味噌や発酵食品中心のカフェ、テマヒマプロデューサー,バイヤーの太田 準です。4/13,14鳥取を旅してきました。珍しく仕入をからめていない旅。メインの目的は岩井窯さんの花まつりに行くこと。大阪駅から岩美駅まで乗り換えなしの特急で行けたり今回の旅はバスを含め公共交通機...
092025.04咖喱こんばんは。高槻市にある、民藝の器、暮らしの道具、食に関する古書のセレクトショップ、お味噌や発酵食品中心のカフェ、テマヒマプロデューサー,バイヤーの太田 準です。4/3から市内のカレーの人気店が10店集結したイベント「カレーマルシェ2025」も本日終了しました。テマヒマは前半3日間の出店でしたが、お越し頂きました皆様ありがとうございました!各日限定50食。初...
072025.04友人おはようございます。高槻市にある、民藝の器、暮らしの道具、食に関する古書のセレクトショップ、お味噌や発酵食品中心のカフェ、テマヒマプロデューサー,バイヤーの太田 準です。昨日、営業時間前の9時からの一時間半。月イチ朝カフェ「哲学対話の時間」の第一回目を開催しました。開催直前の1,2日で参加お申込みが増え、30~60代の女性5名、男性2名というメンバーになりま...