152025.01習慣こんばんは。高槻市にある、民藝の器、暮らしの道具、食に関する古書のセレクトショップ、お味噌や発酵食品中心のカフェ、テマヒマプロデューサー、バイヤーの太田 準です。年末年始の長いお休みの間、「言葉のちから」という若松英輔さんによる2023年4月から2024年3月迄の日本経済新聞の連載(の切り抜き)を読み返していました。そんな中、栁宗悦の「茶道を想う」から”どう...
102025.01入門テマヒマ食の基礎講座~薬膳入門編③~薬膳は、「カラダやココロを整える食の知恵」。暮らしのなかで日々変化していくカラダやココロを、毎日のごはんで元気にしていきます。大切なことは、そのときの自分に合った食材を選ぶこと!特別な食材や難しい調理は必要ありません。和食・洋食・中華など、お好きなジャンルのお料理に取り入れることが可能なので、美味しく気軽にカラダやココロ...
102025.01能面こんばんは。高槻市にある、民藝の器、暮らしの道具、食に関する古書のセレクトショップ、お味噌や発酵食品中心のカフェ、テマヒマプロデューサー,バイヤーの太田 準です。物販と飲食併設のお店というあり方について、鳥取の岩井窯さんや、たくみ工芸店・たくみ割烹を参考にしたり影響はありつつ、ありそうで無い、ひとつの理想の形だよねと自画自賛したり、その一方でホールスタッフが...
062025.01五字おはようございます。長らくお休みを頂いていましたがテマヒマは今日から2025年の営業開始です。今年も皆様のお越しをお待ちしております。年末年始のお休み中、毎年恒例ですが、今年の抱負を漢字一文字に込めて発表し合うということをチームテマヒマのグループ内でやっていました。テマヒマブログでもご紹介したいと思います。スタッフ・仁美さん今年の漢字一文字は「柔」です。 や...
062025.01回転おはようございます。高槻市にある、民藝の器、暮らしの道具、食に関する古書のセレクトショップ、お味噌や発酵食品中心のカフェ、テマヒマプロデューサー,バイヤーの太田 準です。少し前のことですが、ある都心部にある同業のお店(工藝店)にお邪魔して店主さんとお話していました。テマヒマより少し後に出来たお店で、開店前にテマヒマにお越し頂いたこともありました。名乗らずに入...
032025.01道具おはようございます。高槻市にある、民藝の器、暮らしの道具、食に関する古書のセレクトショップ、お味噌や発酵食品中心のカフェ、テマヒマプロデューサー,バイヤーの太田 準です。お正月が明けると、お雑煮の地域性について会話やネットとかで一盛り上がりするのが常ですね。実家の味というか故郷の味というか、食の地域性がどんどん失われていく中、唯一残されたものというか。お味噌...
022025.01素時こんにちは。高槻市にある、民藝の器、暮らしの道具、食に関する古書のセレクトショップ、お味噌や発酵食品中心のカフェ、テマヒマプロデューサー,バイヤーの太田 準です。山下達郎さんの若かりし頃の好きなエピソードの一つで、シュガーベイブを解散し、バンドからソロになって、アルバムを作るのに一流ミュージシャンを呼んでレコーディングするとギャラが高く採算が合わず、ライブハ...
012025.01実年明けましておめでとうございます🎍✨昨年もお世話になり心よりありがとうございます🙏今年もどうぞよろしくお願いします。どのようなお正月を過ごされていますか?巳年(ミドシ)は成長し実(ミ)を結ぶ年になると言われています。今年も素晴らしい年にしたいですね✨味噌(ミソ)と民藝(ミンゲイ)のさらなる魅力(ミリョク)をテマヒマで味わっていただけたら嬉しいです。いつもあ...
302024.12望年こんばんは。高槻市にある、民藝の器、暮らしの道具、食に関する古書のセレクトショップ、お味噌や発酵食品中心のカフェ、テマヒマプロデューサー,バイヤーの太田 準です。昨日は、神戸三宮のいたぎ家さんで義兄(店主の実兄)夫婦と忘年会。毎年恒例となっていますが去年はやってないので2年ぶり。いたぎ家さんのご兄弟が和歌山県龍神村で育てたお野菜を中心としたお料理、滋賀のお酒...
252024.12障壁こんばんは。高槻市にある、民藝の器、暮らしの道具、食に関する古書のセレクトショップ、お味噌や発酵食品中心のカフェ、テマヒマプロデューサー,バイヤーの太田 準です。早々に12/23にテマヒマ年内の営業を終えました。今年も1年無事営業することが出来ました。これもひとえに遠くからお近くからお越し頂きました皆様のおかげです。ありがとうございます!2018年10月の開...
212024.12自由おはようございます。高槻市にある、民藝の器、暮らしの道具、食に関する古書のセレクトショップ、お味噌や発酵食品中心のカフェ、テマヒマプロデューサー,バイヤーの太田 準です。山下達郎さんの今回のコンサートツアーは残念ながら全滅となってしまいました。代わりという訳ではありませんが、今は既に当選してます来年4月末の竹内まりやさんの大阪城ホールでのコンサート(バックは...
172024.12七執「令和7年初売り蔵出し市7DAYS」2025年も最初の営業は、毎年恒例の「初売り蔵出し市」を開催します。今回は令和7年ということで7日間。1/7スタートです。店内のカフェスペースも全てショップスペースとして、普段、店頭に出し切れていないモノも含めてお出ししてご覧頂きます。令和7年の初売りということで、7にちなんだ特典を7個ご用意致します。・商品7点以上又は7...