中止
こんばんは。
高槻市にある、民藝の器、暮らしの道具、食
に関する古書のセレクトショップ、お味噌や
発酵食品中心のカフェ テマヒマ
プロデューサー,バイヤーの太田 準です。
今年1月~3月に開催した手前味噌作りワークショップ参加者41名に対象とした、お味噌食べ比べの会「味噌同窓会」愛称♪ミソドソを開催予定でしたが、参加者少数(ぶっちゃけると現時点でお申込み者0)の為、中止することになりました。SNSでは告知していたのですが、このテマヒマブログでは告知しないまま中止の判断に至り申し訳ございません。昨年は確か8名のご参加を頂きましたし、手前味噌作り開催時点では皆さんご興味があるように感じましたので,きっとタイミングが合わなかったのかな?と思っていて、11月3日、祝日に日程を設定した僕の設定ミスだったと反省しています。良い企画だと自負していますので、来年はまた懲りずに検討したいと思っています。昨年の♪ミソドソの実施レポートブログのリンクを貼っておきます。
あと、昨今の夏の暑さ、気温の高さを考えると、お味噌の熟成は従来より早く進んでいるでしょうから、もう少し早い時期の開催を検討した方が良いと思っています。
話は変わりますが、♪ミソドソ(味噌同窓会)開催予定日前日の11月2日は、月イチ朝カフェ「哲学対話の時間」(哲学カフェ)の第八回目を開催予定です(こちらは必ず中止せず開催します)。お申込み頂いています皆様ありがとうございます。定員は12名設定としてますのでまだまだお席ございます。哲学カフェちょっと気になってる、でもまだ経験したことは無い、という方は是非ご参加ご検討下さい。
何度か前の哲学カフェで僕が「問い」として提案したのが「同窓会に出席するってどういうことだろう?」でした。ちなみにこれまで一度も僕が提案した「問い」が採用されたことはありません苦笑。毎年、卒業した高校の公式同窓会が開催されているのですが、今年は自分の卒業年次が幹事の年で、同窓会への出席への比較的積極的勧誘(?)がありました。それに対して僕自身が参加したいと全く思わなかったことをきっかけに、同窓会に参加するとはどういうモチベーションなんだろう?とかどういう人が参加したいと思うんだろう?とかといったあたりから出たことでした。皆さんにとって同窓会ってどうですか?
テマヒマは先程本日の営業終了しております。ランチで満席のためお断りしてしまった皆様申し訳ございませんでした。明日も11時オープンで皆さんのお越しをお待ちしております。ランチのご予約はお2組のみでお席にかなり余裕がございます。現時点ではご予約無しでもお席ご案内出来るかと思います。僕は諸事情によりお店には出られませんが、店主とスタッフ2名の万全の体制でお待ちしております。
それでは明日も好いモノ、好いコト、好いトキをテマヒマで。
今日も一日お疲れさまでした。好い夜をお過ごし下さい。
0コメント