再会

こんにちは。


高槻市にある、民藝の器、暮らしの道具、食

に関する古書のセレクトショップ、お味噌や

発酵食品中心のカフェ テマヒマ

プロデューサー,バイヤーの太田 準です。


10/8〜14の高島屋大阪店の催事「つなぐ、つながる、民藝」無事終了しました。お越し頂きました皆様ありがとうございました。期間中高槻のお店と難波高島屋両方にお越し下さった方をはじめ、高槻からわざわざ難波までお越しの方、会期中にリピートしてお越し下さった方もいらっしゃって有り難い限りです。


高槻のお店によくお越し下さるある方から「テマヒマさんで見るのと全然違って見えますね(悪い意味で)、器が居心地悪そうに見えます」って言われてしまいましたが、什器も照明も自店とは勝手が違っていました。またある別の方(イベント展示のお仕事をされている方)からは「(什器など)もっと百貨店さんにリクエストした方が良いですね」というアドバイスを受けました。


昨日、配り手の先輩とかなり久しぶりにお疲れ様会的に呑んでました。話してる中で、今回の催事で、全体像が掴みきれないままだったこと、受け身の立場だったこと(その中では勿論全力で何だったら越境的に提案もしたとは思いますが)で、踏み込みきれて無かったこと、それこそが僕的最大の反省点だと感じました。


期待していた3連休が振るわず、後半失速したため、テマヒマについては計画未達という結果に終わってしまいましたが、沢山の皆様とお会い出来たことはとても有難いことでした。催事がきっかけとなった嬉しい再会もありました。


開店1年目の頃、入院している弟さんのお見舞いの後テマヒマによくお越し頂いていたご家族がいらっしゃいました。何回かお越し頂くうちに、ずっと反応が無かった弟さんがやっと今日反応があったんです!と仰った日がありました。その後転院するような話を確か聞いていたのですが、今回の催事にお越し下さって約6年ぶりにお目にかかれました。なんと弟さんはお話出来るぐらいに快復されているとのこと。とても嬉しいご報告にちょっと涙してしまいました。弟さんが動けるようになったら高槻のお店に必ず行きますと仰って下さってとても嬉しいことでした。


これも開店1-2年目のことですが、よくテマヒマにお越し下さるお客様で、高槻在住で織りのお仕事をされている女性がいらっしゃいました。ご結婚されて離島の方に移られそれ以来お会いしていませんでした。その方が催事にお越し下さいました。身体が思うように動かない難病に罹られていました。そんな大変な状況の中わざわざお越し下さり、それも5-6年ぶりの再会でした。最近ちょっとその織りの仕事をやってみたら、手が覚えていた。その手仕事があることが心の支えになっていますと仰っていてまた涙していました。今はこちらに戻ってらっしゃるとのこと。また高槻のお店にもお越し下さい、必ず行きますというやりとりをして別れました。


催事で難波に行ってなかったらお会い出来なかっただろう訳で、参加して本当に良かったなと思える再会でした。


それ以外にも、はじめましての出会いがいっぱいありましたので、是非その方々と次は高槻のお店でお会い出来ればと思います。


それでは好いモノ、好いコト、好いトキをテマヒマで。

残り好い半日を!

0コメント

  • 1000 / 1000

テマヒマ

テマヒマは、大阪府高槻市にある、 民藝の器、暮らしの道具、 食に関する古書のセレクトショップ、 みそソムリエの作る発酵食品中心のカフェです。 ヴィーガン対応、ロースイーツもあります。 食に関するワークショップも随時開催中! 築90年の古民家をリノベーションした 隠れ家的空間で、お買い物、ランチ、スイーツをお楽しみ下さい。 Since 2018.10.01 哲学カフェはじめました。