名前

こんばんは。


高槻市にある、民藝の器、暮らしの道具、食

に関する古書のセレクトショップ、お味噌や

発酵食品中心のカフェ テマヒマ

プロデューサー,バイヤーの太田 準です。


昨日は7回目の月イチ朝カフェ「哲学対話の時間」(哲学カフェ)を開催しました。ご参加者は9名、男性1名女性8名、初参加3名リピーター6名という構成(運営スタッフ含む)。僕以外全員女性というのは初めてのこと。男性の中には言い切り型の話し方をされる方がいて、それが場の空気に影響するというなということはこれまでの7回で感じていて、女性ばかりの今回は一番穏やかさというか和やかさがあった気がします。まぁ男性だから、女性だから、というのは決めつけなのでしょうけど。自民党の女性総裁が決まり、間もなく憲政史上初の女性総理が生まれようとしています。僕自身の政治的思想信条とは近くはないですし、女性を代表してる感じもしないですが、初の女性総理誕生は意義深いですし、うまくいって欲しいものです。


持ち寄った9つの問いから投票で選ばれたのは「名前って何だろう?」。名前は最初のプレゼントと言われることもありますが、自分で選んだものでは無いその名前とどう付き合って生きてきたか?という問い。

僕自身の準という名前が祖父の準七から名付けられたこと。しかも祖父のは、にすいで、常用漢字になかったのでさんずいの準が使われた、しかもそのことを知ったのが45歳のことだったということは、初期テマヒマブログで「角大」というタイトルで書いていました。父がどういう意図で祖父の名から準を取ったのか、準という字で「ひとし」と読ませたのかは、もはや知る由もありません。準という字、ひとしという読み方に僕自身は囚われたことは無いと思うのですが、僕がなんとなくバランスを意識する人間である(になったこと)は名前に影響されてるのかもしれません。


そんな話を僕自身語ったりもしましたが、名前という誰もが持っていることが題材だけに由来だったり、エピソードだったりとても個別具体的なパーソナルところから始まり、深まり広がっていく感じがありました。哲学者の永井玲衣さんが「ポケットサイズの哲学」という言葉を確か使ってらっしゃったと思いますが、身近なところから始まるのが良いなと個人的にはいいかなと思います。先日、このテマヒマの哲学カフェの運営をお手伝い頂いてる、あかねさんがオンライン哲学カフェに初めて参加させて頂きました。テーマは「死」についてだったのですが、その時も具体的な話があることで深まる感じがありました。あとは参加者がいかに自己開示するかということ。


今回の参加者さんは、たまたまだとは思うのですが、漢字ではなく平仮名のお名前の方が結構いらっしゃったり、名前の由来や名付けにあたってお寺さんや尼さんが関係したりということがありました。漢字だけでなく、(特に平仮名だと言葉の)響きだったり、あとは画数だったり、名前に縛られる(ある方が繋がり⇔縛りは違うということを仰っていたのが印象的でした)ことが思った以上にあるのですね。それに対して自分なりに意味を再定義し直すとか、別の愛称を持ってみたり、といった付き合い方もあって興味深かったです。


仏教の話のついでといってはなんですが、戒名の話とかを投げかけてみたりもしました。父や母は亡くなった後戒名がありますが、特定のお寺の檀家でもなく、流れで葬儀をお願いしたお寺さんから頂いたもので、特に思い入れはありません(ちなみにお坊さんの説法は好きです)。皆さんはどうなんでしょうね?

自分で戒名決めたら?みたいな提案も出て、生まれる時は名付けられた自分で、亡くなる時は自分で名付けるとか面白いなと思いました。


いつから自分のことを名前では無く私とか僕とか呼ぶようになるんだろう?とか、名前で呼んだり呼ばれたりは関係性/距離感によるとか、問いが広がっていく感じも楽しい時間となってと思います。


ご参加頂きました皆様ありがとうございました。次回は11/2(日)を予定しています。1回完結ですので、是非ご参加頂き、体感して頂ければと思います。

さて、いよいよ明後日10/8より、高島屋大阪店の催事「つなぐ、つながる、民藝:が始まります。テマヒマから8箱、作り手の皆様から直送して頂くのが5箱。そこからだけでもかなりのボリュームだということが想像して頂けると思います。この催事に向けて新たに作って頂いたものもあって、きっと皆さんにご満足頂ける内容になっていると自負しています。問題は明日夕方から設営初めて果たして間に合うのか!?ということ。。。頑張ります!


というわけで、10月8日10時オープンで高島屋大阪店7階POP UP STAITONにて皆様のお越しをお待ちしております。催事期間中も高槻のお店は通常営業。ランチはSpecial Curry Weekです。


それでは明後日も好いモノ、好いコト、好いトキを高島屋大阪店7階で。

今日も一日お疲れさまでした。好い夜をお過ごし下さい。


0コメント

  • 1000 / 1000

テマヒマ

テマヒマは、大阪府高槻市にある、 民藝の器、暮らしの道具、 食に関する古書のセレクトショップ、 みそソムリエの作る発酵食品中心のカフェです。 ヴィーガン対応、ロースイーツもあります。 食に関するワークショップも随時開催中! 築90年の古民家をリノベーションした 隠れ家的空間で、お買い物、ランチ、スイーツをお楽しみ下さい。 Since 2018.10.01 哲学カフェはじめました。