漆器

おはようございます。


暮らし、味わう。

食のセレクトショップ&カフェ テマヒマ

大阪高槻で古民家再生中!

プロデューサー、バイヤーの太田 準です。


テマヒマのインスタの方で

ほぼ毎日、朝のお味噌汁をアップしてます。

コメントを味噌ソムリエのテマヒマ店主

(うちの奥さん)に求めたりしてますが、

表現力は上がってきてますでしょうか・・?



テマヒマ公式インスタへのフォローも

是非よろしくお願いします。

毎朝ほぼ違う味噌、違う具材ですが

写真的にはほぼ変り映えせず 苦笑。

そして毎日ほぼ漆器が登場しています。


縄文時代から使われている漆、

磁器のことをCHINAと呼ぶように

漆器のことをJAPANと呼ばれることもある

そんな漆についてちょっと前の新聞記事で

気になった内容を紹介します。


2015年2月に文化庁が、重要文化財などの

修復については国内漆を使用するよう

通達を出したそうですが、大規模改修が

相次ぎ供給不足だとのこと。

海外産の漆の輸入増などもあって

国産漆の生産量が減ってた中でのこと。

国内漆の約7割を生産する岩手県二戸市では

昨年全国から2.8トンの注文があったが

生産量は1.0トンだったそうです。


海外生産シフトしてたアパレルが

国内回帰しても生産工場が既に廃業してて

対応出来ないみたいに、同様のことは

他業界でもありますね。

ウルシ科ウルシ属ウルシノキは生長が

早いものの樹液が採れるまでは

10年~20年にはかかりますし、

職人もすぐには育つわけではないので

難しい・・・


難しいと言えば、

家庭用品品質表示法上は、

漆を使わなくても漆器と表記でき

木製でなくても漆器と表記でき、つまり

樹脂製のお椀をウレタン塗装してても

漆器と呼べてしまいます。

難しい・・・


本物の漆を採取するには

テマヒマがかかっていますし、

漆器はその工程に

テマヒマもかかっているので

お値段もお安くはありませんから

ハードルも高い印象はあります。

テマヒマでもごくごくわずかですが

お取扱いを予定していますが

普段使いで長く愛用して頂きたいですね。


漆器についてはまだまだ勉強です。いえ

漆器だけではなく全てまだまだ勉強です。


0コメント

  • 1000 / 1000

テマヒマ

テマヒマは、大阪府高槻市にある、 民藝の器、暮らしの道具、 食に関する書籍のセレクトショップ、 みそソムリエの作る発酵食品中心のカフェです。 食を通して暮らしの豊かさを提案しています。 「暮らし、味わう」 高槻市にお越しの際は、 築90年の古民家をリノベーションした 隠れ家的空間で、 器や暮らしの道具のお買い物、 ランチ、スイーツをお楽しみ下さい。 Since 2018.10.01