動静

おはようございます。


暮らし、味わう。

食を通して豊かなライフスタイルを提案する

古民家カフェ&セレクトショップ テマヒマ

プロデューサー,バイヤーの太田 準です。


テーブルのコーディネートでどうしても丸い
器が並びがちなのでアクセント的に楕円だっ
たり角皿、角鉢を探される、選ばれる方が
構いらっしゃいます。器はまあまあ持って
という方で型のお仕事のモノを選ばれる方
結構いらっしゃいます。


以前、テマヒマのインスタグラムで、テマヒ

マでもお取扱いさせて頂いています前野直史

さんの同じくインスタでの

「轆轤したものは遠心力で広がろうとする土

の姿をとどめて動的に在り 

型作りのものは押し込めた土が素焼型や石

型に収まって静的に在り」

というコメントをご紹介させて頂きました。

すごく分かりやすくそして深い言葉だなと。

今は無くなってしまったD&DEPARTMENT大阪

で、こちらもまたテマヒマでお取扱いさせて

頂いてます鈴木稔さんのフリーカップを作る

ワークショップがあって以前参加させて頂い

たことがあるのですが、型モノだから誰でも

出来るというものではなくまた轆轤に比べて

時間も掛かるということが分かりました。

少し前からお取扱いが始まりましたマツヲ製

陶の松尾直樹さんの京都の工房を訪問した時

に轆轤仕事の後、型のお仕事の後のまだ焼く

前の状態が土の生命力を感じて好き、と仰っ

ていました。


生命力のある器。


手仕事の器を持った時に感じる良さは、物理

的なものだけでなく、その土の生命力、作り

手の息遣い、温もり、テマヒマなど見えない

ものだったりするのかもしれません。広がろ

うとする動的な生命力か、閉じ込められた静

的な生命力か、の違いはあっても。

何でも見える化される時代、効率化一辺倒な

時代だからこそ自然と求められるのだと思います。


動的な人、静的な人がいます。そして同じ人

の中にも動的な面、静的な面があります。 

テマヒマにおける我々夫婦、スタッフはそれ

ぞれどんな役割、キャラクターでしょうか?


動的、静的、両方な器をご用意して皆様のお
越しをお待ちしています。今日のランチ11時
半からの回は既にご予約でほぼ満席(残り1席)
ですのでゆっくり来て頂くか、のんびりスイ
ーツタイムがおススメです。皆様のお越しを
お待ちしています。それではよい一日を!
明日12/21(金)はお休みを頂きます。

0コメント

  • 1000 / 1000

テマヒマ

「暮らし、味わう。」 テマヒマは 民藝と発酵をモノサシに 食を通して暮らしの豊かさを提案する 古民家セレクトショップ&カフェです。 みそソムリエの店主がテマヒマかけて作る 発酵食品を中心としたカフェ、 テマヒマかけて作られた暮らしの器・道具、 食に関する書籍を販売しています。 古民家をリノベした隠れ家的空間で、 ランチ、スイーツ、お買い物を お楽しみ下さい Since 2018.10.01