竹編
こんばんは。
高槻市にある、民藝の器、暮らしの道具、食
に関する古書のセレクトショップ、お味噌や
発酵食品中心のカフェ、テマヒマ
プロデューサー、バイヤーの太田 準です。
昨日はmoa森下麻美さんを講師にお招きして
の竹籠作りワークショップを開催しました。
手仕事のモノを扱うお店ですが、簡易金継ぎ
教室を除くと、昨年末の注連縄作りワークシ
ョップぐらいしか、手仕事のワークショップ
は無く実際にやってみないとどんな感じにな
るか分からない中での初開催でした。
ひごは講師の森下さんがご用意して下さって
いて、ひご作りのデモンストレーションも終
了後にって話したりもしていましたが、2時間
の時間内(実際にはほぼ2時間半)では全くそん
な余裕はありませんでした。僕は横で見たり
聞いたりしていただけで実際に手は動かして
無いのですが、竹を編んでいくパターンが頭
に入るかどうかで進捗に差が出る感じ。きっ
と僕だったらきっと遅い方になってたと思い
ます。普段やってらっしゃるワークショップ
よりも人数が多かったそうで、進捗もまちま
ちなのできっと講師の森下さんは大変だった
かと思います。
森下さんも仰っていましたが、同じ材料、同
じ手順で作っていてても、作り手によって、
個性が出るというか、個体差があるのも面白
いですね。
出来た籠に何を乗せるイメージですか?とい
う質問を投げかけました。普段、店頭でお店
で接客してもよく聞くのですが、そうするこ
とで単なるモノからそれを使うコト、暮らし
の一部へと意識が変わる気がするのです。
ご自身が作った竹籠が使ううちに、どのよう
に育っていくか、変化していくかも楽しみで
すね。
参加者の中に、お互いたまたま申し込んでい
て、実は約30年ぶりの再会!という方がいら
っしゃいました。そんな縁が繋がる感じも、
ワークショップだったり、お店をやってると
たまにあって嬉しい瞬間でもあります。
ご参加頂きました皆様、講師の森下さん、あ
りがとうございました!
竹籠作りも含め、こういった手仕事のワーク
ショップも引き続き色々企画していきたいで
すね。今回は講師の森下さんからのお申し出により実現しましたが、持ち込み企画も随時
受け付けています。
テマヒマは今日明日火曜日水曜日で定休日で
す。明後日8/1(木)11時オープンで皆様のお越
しをお待ちしております。ランチのご予約は
現時点でお1組のみで残り14席とお席にかなり
余裕がございます。来月8月も引き続き暑い日
が続くかと思いますが、何卒宜しくお願いし
ます。
今日も一日お疲れ様でした!好い夜をお過ご
し下さい。
0コメント