万博
決まった時(の主に報道)に何か違和感があ
ったのですがそれが何だかは分かりませんで
した。「いまさら万博?」みたいに斜に構え
る感じでも特にはなく。
で最近それが何か分かりました。
嵐が来年で活動休止というニュースの中で、
それによる経済効果(この場合は経済損失)
が〇〇億円みたいなことが触れられていて、
万博の報道がどういう票数で勝った負けた、その経緯と万博誘致の経済効果みたいなこと
が中心でどんな万博みたいなことは皆無だっ
たように思います。
いつからなんでしょうね?
なんでもかんでも経済効果とかを言うように
なったのは?なんでもかんでも金額換算する
ようになったのは?しかもわりとアバウトな
計算だったりもしますし。
堺屋太一さんが亡くなりました。
団塊の世代という言葉の名付け親でもあり、
作家でもあり、経済企画庁長官でもあり、若
手通産官僚時代に、1970年の大阪万博の企画
をしたことでも知られています。
昨年の日経新聞のインタビューにおいて次の
万博を通して「面白いワクワクする日本を目
指してほしい」と、低意欲社会になっている
のでは?と現在の日本に危機感を持ちつつ語
っていたといいます。
「万博は新たな時空間を提供する場所だから
プロデューサーには新進気鋭の若手を」とア
ドバイスしていたようです。
テマヒマブログ 太陽 の回で、今後、岡本太郎
による太陽の塔のような”べらぼうなもの”は生
まれ得るのだろうか?ということを書きまし
た。兎角、協議し調整しがちな今の社会では
新しいもの面白いものが生まれにくい窮屈さ
があるとも。
万博がある2025年、どんな社会になっていて
テマヒマはどんな風になってるでしょうね?
2025年にテマヒマはこうなっていたいとかっ
て何かの目標を設定するということもありま
せんけど。折角大阪で開催されるのでやっぱ
り万博に行きますかね。
今日は火曜日でテマヒマはお休みを頂いてい
ます。明日2月13日、11時オープンで皆さん
のお越しをお待ちしております。
それではよい1日を!
0コメント