伴走
気付かされる、学ぶことも多いのですが、
何度か仰ってるのは、
配り手は作り手の伴走者でないといけない、
作り手より前に行きすぎても
作り手の後ろからついていくのでもなく
並走しなければならない、と。
前職のビジネスマンとしての経験からも理解
はしつつも知識や経験が足りずまだそのレベ
ルではなく作り手の皆様に教えを請いつつ後
ろから追いかけてる面があるのは否めません
アパレルのバイヤー時代、若手の頃は取引先
さんに育ててもらい、年を経て逆に取引先の
若手を教育する的なこともありましたが、若
手時代の感覚。年老いた新人。
それでも作り手に別注をお願いしたことで、
その方の新しい境地というか広がりにつなが
ってる例が何件かはあってすごく嬉しいこと
です。
今日がテマヒマブログ399回目/399日目です
が300日ほど前、100回目・100日目の走者の
回で自分は元来短距離走者だということを書
きました。伴走するということは、長距離を
伴に走るということで走り方、視線も変えて
いかねばなりませんね。
昨日はテマヒマの定休日を生かして、そんな
伴走していきたい中ノ畑窯の佐藤さん御夫妻
のもとへ行ってきました。商品をセレクトし
たり注文したり打合せしたりと充実した楽し
い時間でした。いつもながら美味しいお食事
もご馳走になりありがとうございました!
0コメント