編偶

おはようございます。

高槻市にある、民藝の器、暮らしの道具、食
に関する古書のセレクトショップ、お味噌や
発酵食品中心のカフェ、テマヒマ
プロデューサー、バイヤーの太田 準です。
テマヒマから徒歩4分にある「てづくり雑貨ち
くちく」 さんは、同じ高槻市芥川町の隠れ家
的な場所にあってオトナゲナイオトナの秘密
基地というコンセプト。様々な個人作家さん
の個性的な雑貨を扱ってらっしゃって、店長
の伊藤さんご自身 も作家で編み物を中心とし
た創作活動を行っています。

思えば3年前、「遮光器土偶」とか編めたりし
ます?という何気ない一言から始まりました
。現在テマヒマ店内には4体(実は写真の1体
が最近仲間入りしました)の編みぐるみの遮
光器土偶(土偶ちゃんと呼んでます)があっ
て、お越しになった皆さんを楽しませてくれ
ています。土偶ちゃんに目がいきすぎて器を
見て頂けなくなるほど・・・(アカンがな)。

数を重ねることに土偶ちゃんの精度は増して
いきました。伊藤さんの凄いのは、デザイン
画とか設計図とか無しに編み上げてらっしゃ
ること。そして写真では見たことはあるが、
実物を見たことは無いとのこと。オリジナル
ともまた違った可愛らしさがあります。

お客様からこの土偶は販売してないんですか
?というお声をこれまで多数頂いてきました
今回ご厚意で10月25日(木)から28日(月)迄
5日間限定でテマヒマで販売させて頂けること
になりました。色やサイズ、そして表情も
様々もな全9体。是非この機会を逃さず、お気
に入りの土偶ちゃんをお探し下さい。皆様の
お越しをお待ちしております!
※木曜日時点で個数が減ってる可能性がある
のはご了承ください。

■遮光器土偶 (しゃこうきどぐう)
縄文時代につくられた土偶の一タイプ。一般
に「土偶」といえばこの型のものが連想され
るほど有名な型である。目にあたる部分がイ
ヌイットやエスキモーが雪中行動する際に着
用する遮光器(スノーゴーグル)のような形
をしていることからこの名称がつけられた
(遮光器を付けた姿の表現ではなく、目の誇
張表現と考えられている)。(wikipediaより)

メインディスプレイは引き続き、新米の季節
!ご飯茶碗特集です。こちらも宜しくお願い
します。

昨日は、濱田庄司お話会参加者の皆様も含め
沢山の皆様にお越し頂きありがとうございま
した!ランチで満席や売切の為お断りしてし
まった皆様申し訳ございませんでした。

今日も11時オープンで皆様のお越しをお待ち
しております。ご好評頂いています現在のラ
ンチメニューは本日最終日ですが、11時半、
12時のお時間はご予約で残り2席となっていま
す。12時以降のお時間はお料理の確保予約(お
席は空き次第のご案内)も承っています。

それでは、好いモノ、好いコト、好いトキを
テマヒマで。今日も好い一日を!

0コメント

  • 1000 / 1000

テマヒマ

テマヒマは、大阪府高槻市にある、 民藝の器、暮らしの道具、 食に関する書籍のセレクトショップ、 みそソムリエの作る発酵食品中心のカフェです。 食を通して暮らしの豊かさを提案しています。 「暮らし、味わう」 高槻市にお越しの際は、 築90年の古民家をリノベーションした 隠れ家的空間で、 器や暮らしの道具のお買い物、 ランチ、スイーツをお楽しみ下さい。 Since 2018.10.01