初尽
FUKAT AOBA 1st Exhibition
兵庫県民芸協会のイベントで深田緑葉(ふかたあおば)さんと初めて出会ってから数年。ついに今回テマヒマでミニ個展を開催する機会を頂きました。
テマヒマとして深田さんの器をご紹介するのは初めてで、磁器のお取り扱いも初めて。深田さんにとっても本格的な個展は初めてとのこと。初めて尽くし。
陶器を「土物」と言うのに対して、磁器を「石物」と呼ぶ場合もあるほど、磁器は長石の比率が高く、原料がそもそも違います。吸水性が低く、陶器よりも高温で焼成するため、硬く丈夫で、一般的には透明感があって薄いです。特に、白磁はまさに色そのもの、カタチそのもの美しさが魅力となります。
電子レンジも使えたりとご家庭で扱いやすい器でもあります。
深田さんの力強くも逞しい腕、手、指から、伸びやかなで柔らか、繊細な器が生まれます。
定番的な器に加え、夏らしい器、今展の為に新たに型を起こして頂いた器が並びます。
ご自身もお料理を作り楽しむ深田緑葉さんの器、是非お手に取ってご覧下さい。皆様のお越しをお待ちしております。
■開催日時
2025年7月31日(木)~8月18日(月)
※作り手の深田緑葉さんが初日7月31日と最終日8月18日に在店予定です。
■開催場所
テマヒマ
〒5691123 大阪府高槻市芥川町3-10-13
Tel/Fax 072-655-3259
Mail temahimaselect@gmail.com
■深田緑葉(緑香窯)略歴
1979年 京都市生まれ
2008年 カペラゴーデン美術工芸学校修了(スウェーデン)
2009年 砥部焼にて修行(愛媛)
製陶所勤務、作家手伝いを経て
2024年 京都市内にて独立
2023年 日本民藝館展入選(以降毎年)
2024年 第98回「国展」奨励賞
2024年 第99回「国展」入選
兵庫県民芸協会会員
こんばんは。
高槻市にある、民藝の器、暮らしの道具、食
に関する古書のセレクトショップ、お味噌や
発酵食品中心のカフェ テマヒマ
プロデューサー,バイヤーの太田 準です。
昨日、ブログをアップしてそもそも深田緑葉さんの個展の告知をブログで告知するのを失念していることに気づきました。こんな大事なことを。。。毎日ブログを書いてた頃にはあり得ない、SNSよりもブログの方を優先していたはずなのに。。。
昨日、深田さんに納品頂いたのですが、全61型176点。テマヒマでのミニ個展としてはなかなかのボリュームです。ミニ個展初日は深田さんに在店頂きます。作り手と直接お話する機会もなかなか無いかと思いますので是非お越し下さい。また開店前に深田さんにご登場頂き、久々のインスタライブなんかやってみようかと思っています。
それでは木曜日も好いモノ、好いコト、好いトキをテマヒマで。
今日も一日お疲れさまでした。好い夜をお過ごし下さい。
0コメント