暗型

おはようございます。

暮らし、味わう。

民藝と発酵をモノサシに
食を通して暮らしの豊かさを提案する
古民家セレクトショップ&カフェ テマヒマ
プロデューサー、バイヤーの太田 準です。

昨日朝刊を読んでて新しい言葉を知りました
「ダークパターン」。約10年前にイギリスの
著名なウェブデザイナーが作った新語だそう
で、Wikipediaによれば「ユーザーを騙すため
に慎重に作られたユーザインタフェースのことである」。ピンとこないかもしれませんが
例を聞くとあ〜あのことねって心当たりや経
験があると思います。
・ネットサービスで退会などの解約が煩雑になってる
・最初からメルマガ購読にチェックが入っている
・セールの時間制限や在庫数の少なさなどを強調する「あおり」
・特定のボタンの色や大きさを変え目立たせる「誘導」
などなど。
欧米では違法とされてるのに対して日本では
合法でとされていて、日経新聞の独自調査に
よると国内主要100サイトの約6割でダークパ
ターンが見られたとのことです。
10年前というとまさに前の会社でEC運営の
仕事をしたいた時期で、その言葉を知ってい
て当然な気もしますが、当時、自社サイトの
ABテストをしてどちらがクリック率やコンバ
ージョン率などの指標に効果があるかとか、
他社比較をしたりしながら、サイトのユーザ
ビリティ改善をしたりということもしていま
した。お客様の使い勝手という意味ではお客
様目線ですが、指標はどちらかと言えばサイト側目線な訳で、お客様に不利益なことは
決してやってなかったと思いますが、ややも
するとそのダークパターンに陥ってしまいが
ちだったのでは?と思えてきます。

コーポレートアイデンティティ(CI)とかブラン
ドコンセプトとかを決めたり、変更したりす
る際に、会社やブランドを人格として設定し
てそれを末端まで行き届かせる、影響させる
ということが重要で、実はサイトのユーザビ
リティというのもサイトを運営するブランド
や会社をお客様が感じる接点な訳ですから、
その観点や意識を持って設計する必要がありますね。

昔話をしようとしている訳ではなく、今のお
話。テマヒマというお店とお客様の接点はリアル・ネット、オフライン・オンライン含め
多数あって、例えば店内でも我々夫婦だけで
なく、接客する全てのスタッフとの会話、所作や口調などの細かいところもそうですし、
直接的なものからだけではなく、器の陳列と
か、トレイの運び方、店内の整理整頓、掃除
といった間接的なところまで。整理整頓下手
の僕はお世辞にも行き届いてるとは言えない
ので、末端、細部も含めテマヒマの人格なので意識していかねばなぁと思います。

オチをつけなくてもよいのですが。。。この
ブログのきっかけとなった日経新聞の記事を
ネットで見ようと思ったところ、今のメール
アドレスでは登録してなかったで新たに無料
会員登録しようと思って諸々入力してたら、
有料会員に誘導されそうになりました。ダー
クパターン!苦笑。ダークパターンを漢字2文
字にしてタイトルにしてみましたが、なんだ
かしっくりきてませんね。。。あとタイトル
画像も全く内容とは関係ありませんね。

今日も11時オープンで皆様のお越しをお待ち
しております。本日のご予約状況ですが、12時がお2組で残り6席となっています。
それでは、好いモノ、好いコト、好いトキを
テマヒマで。今日も好い一日を!

0コメント

  • 1000 / 1000

テマヒマ

テマヒマは、大阪府高槻市にある、 民藝の器、暮らしの道具、 食に関する書籍のセレクトショップ、 みそソムリエの作る発酵食品中心のカフェです。 食を通して暮らしの豊かさを提案しています。 「暮らし、味わう」 高槻市にお越しの際は、 築90年の古民家をリノベーションした 隠れ家的空間で、 器や暮らしの道具のお買い物、 ランチ、スイーツをお楽しみ下さい。 Since 2018.10.01