間抜
おはようございます。
暮らし、味わう。
民藝と発酵をモノサシに
食を通して暮らしの豊かさを提案する
古民家セレクトショップ&カフェ テマヒマ
プロデューサー、バイヤーの太田 準です。
毎年この時期憂鬱なこと、それはまもなく始
まる確定申告。。。。最近ちょくちょく進め
ていってますが、なんで日々コツコツやらな
かったんだろう?とこれも毎年この時期反省
すること。2020年度までエクセル管理してい
たのですが、2021年度から会計ソフトを導入
して、かえって試行錯誤、四苦八苦しています。
経費の中でバカにならなあなぁと思うのが、
勘定科目で言う支払い手数料。
まずはお取引先様にお支払いで振り込む手数
料。ゆうちょダイレクトでネット送金するこ
とで少しでも下げようとしていますが金額の
上限があるので、近所の郵便局に行ってATM
で送金しなければならないことも多いです。
他行はゆうちょ同士より手数料が高いので、
皆さんゆうちょ口座があったらいいのにとか
、他行でも同じ手数料だったらいいのにとか
勝手なことを思ったりします。
そしてお客様からキャッシュレスでお支払い
頂いた時の手数料。使っているエアレジが、
クレジットカード、交通系カード、クィック
ペイなどに対応しているのでほぼ全ての決済
か可能となってます。PayPay、au PAY、d払
い/メルペイのQRコード決済だけは、エアレジ
経由では無く、それぞれの会社と。PayPayが
手数料が掛かるようになったタイミングで、
自衛策もあって使用の下限をクレジットカー
ド同様3300円に設定させて頂きました。それ
もあってPayPayの利用者は減ってる気がする
のですが、世間ではどうなってるのでしょうか?
ゆうちょ銀行で、今月17日から硬貨で預け入
れや振り込みをする際に手数料が掛かるよう
になりました。
レジに小銭を用意するのに、両替するのを忘
れてて、週末に400円ずつ引き出すのを何度
も繰り返すという間抜けなことをたまにして
いました。それごとに110円ずつかかってしま
うと間抜け過ぎるので、両替はちゃんとしと
かないとなぁと思います。郵便局の方が仰る
には今までのように小銭が集まらなくなるか
もとのことでした。スタッフの皆さんへの給
料は現金手渡しなのですが、その引き出しに
も手数料が掛かるとなると考えないといけな
いですね。。。
今日は随分小さな小さな話となってしまいました。。。
昨日は開店から閉店までお客様が途切れるこ
とが無く久しぶりに賑やかな店内でした。お
越し頂きました皆様ありがとうございました
。
テマヒマは今日も11時オープンで皆様のお越
しをお待ちしております。ランチのご予約状
況ですが、11時半が2組、12時が2組で、残り
5席となっています。
それでは、好いモノ、好いコト、好いトキを
テマヒマで。今日も好い1日を!
0コメント