野性
おはようございます。
高槻市にある、民藝の器、暮らしの道具、食
に関する古書のセレクトショップ、お味噌や
発酵食品中心のカフェ、テマヒマ
プロデューサー、バイヤーの太田 準です。
少し前の日本経済新聞の記事なのですが、
バブル崩壊後、失われた30年とかと言われ
たりもしますが、その間、企業は雇用・設備
•債務の3つの過剰に苦しめられたとされています。経営学者で一橋大学名誉教授の野中郁
次郎氏はプラン(計画)•アナリシス(分析)•コン
プライアンス(法令遵守)の3つの過剰がより本
質では無いか?と指摘していて興味深かった
のでご紹介したいと思います。
計画•分析については、社会学者の佐藤郁哉
氏のPDCAが、PdCaになっているという言葉
を引用して、計画と評価ばかりが偏重され、
実行や改善に手が回らない、行動が軽視され
、本質をつかんでやりぬく野生味(身体知)が
そがれてしまっているのではないか?と。
(過剰な)法令遵守については、事なかれ主義や
リスク回避、忖度の文化が生まれやすいとも
述べています。
PDCAサイクルに代表される、計画や手順が優
先される管理手法は、感情などの人間的要素
を排除しがちで、結果、指示待ちだったり、
創意工夫をしなくなる、環境変化や想定外の
事態に対して思考停止してしまうと。
旧日本軍の失敗の本質について、野中氏は、
戦略のあいまいさ、短期志向、集団主義、縦
割り、異質性の排除という点を30年前の著者
で挙げていたそうですが、この失われた30年
も底流にある問題は変わってなかった可能性
があると指摘しています。
PDCAについては、過去のテマヒマブログ独創
の回で、Observe(観察)、Orient(状況判断)
、Decide(意思決定)、Act(行動)の時代にな
ったという記事をご紹介したこともありますが、今回の記事でもソニーの再生を例に挙げ
IQ(知性)よりEQ(感性)が重要、考える前に感
じろと訴えています。個人が、計画や数値で
は無く、現実を生で感じ全身全霊で共感し、
「暗黙知」を獲得、それを集団で共有し、(数
値や文字で表される))「形式知」に変換するプ
ロセスが重要だと述べています。
EQの会社が、(他社と同じような)IQの会社を
志向して、独自性を失ったのでは?と過去に
所属していた組織について、論理的ではなく
感覚的に思っていた(呑みに行った時にする話
のようなものです)ので、野中さんの今回の論
はとても腑に落ちました。
テマヒマの起業について、過去の反動と説明
することがあって、勿論それだけで無いに決
まってますが、野生味を取り戻す、考えるよ
り感じる、本質をつかむ、感性を大事にする
ということを意識したいと改めて思いました
昨日は、お客様は多くは無かったのですが、
ランチタイムからカフェタイム終了までお客
様が途切れること無く、気がついたら一日中
お客様とずっと喋ってたように思います。ショップ最後のお客様はいいお話しを聞かせて
頂きありがとうございました!ってお帰りに
なっていきました。それもよくあるテマヒマ
の光景のように思います。
今日も11時オープンで皆様のお越しをお待ち
しております。ランチは今日から新メニュー
スタートですがご予約は4組でスタートの時間
は残り4席となっています。5周年一発目とい
うことで今回のメニューは集大成的なある試
みをしています。お楽しみ下さい。
それでは、好いモノ、好いコト、好いトキを
テマヒマで。今日も好い一日を!
0コメント