組織

おはようございます。

高槻市にある、民藝の器、暮らしの道具、食
に関する古書のセレクトショップ、お味噌や
発酵食品中心のカフェ、テマヒマ
プロデューサー、バイヤーの太田 準です。

平行して読んでいた本の1つ、村井裕一郎さ
んによる「ビジネスエリートが知ってる教養
としての発酵」読了しました。発酵全般の基
礎的な知識や情報が網羅されている良書でし
た。”ビジネスエリート“とか”教養”とかって
煽ってたり、ロバートの馬場さんを帯に持っ
てきて商売商売した感じになった打ち出しに
なってることを除けば。もっと静かにじわじ
わ広がって読んで頂きたい感じ。発酵がそう
であるように。それでも、普段発酵とは縁の
無いビジネスパーソンが発酵に興味を持つき
っかけになったりするのでしょうか?主な読
者層はどんな方達なんでしょうか?

最初期のテマヒマブログで、サラリーマン時
代の僕のマネージメントスタイルを書いてい
ました。
チームの方向を示し、考え方をメンバーと共有し、メンバーに任せ、動きやすい環境を作り、その成長を見守る。
この村井裕一郎さんの著書でも最終盤で「発
酵」と「組織論」の共通性という項があって
、まさにビジネスパーソン向けだと思うので
すが、類似のことを仰っています。抜粋して
要約すると、

人間に発酵食品は作れない。発酵食品を作るのは微生物で、微生物が活動しやすい環境を整える人間の役割。この感覚は組織マネージメントにも通じて、個々のメンバーの自由な行動を調和・統合することによって、チームの成果につなげる。VUCA(volatility/変動性、uncertainly/不確実性、Complexity/複雑性、ambiguity/曖昧性)と呼ばれる時代にあって、個性ある多様な個人の集団を率いなければならないリーダーは、自分のできないことを信じて誰かに任せる必要がある。
当時の僕が発酵を意識していた訳では無かっ
たですが、振り返ってみると当時から発酵的
な発想をしていたのだろうと思います。

よく、民藝や発酵は、何かを考え、行動する
際のモノサシとなる、とこのテマヒマブログ
でも書いていますが、、6/13に、まいまい京
都さん主催のツアーで、お話したいと思いま
す。おかげさまで多数お申込み頂き抽選にな
ったようで本当に有り難いことです。組織論
についてはおそらくその日はお話しないと思
うのでここで書いてみました。
さて組織と言えば。。。
募集しておりました新メンバーは既に決定し
ております。またこのブログでもご紹介させ
て頂きます。どうテマヒマが発酵熟成してい
くのか楽しみです。皆さんが発揮しやすい環
境を作るのが僕の役割。
テマヒマは今日もこの後11時オープンで皆様
のお越しをお待ちしております。蔵出し市5日
目まだまだ好いモノございます。皆様のお越
しをお待ちしております。
それでは、好いモノ、好いコト、好いトキを
テマヒマで。今日も好い一日を!

0コメント

  • 1000 / 1000

テマヒマ

テマヒマは、高槻市にある、 民藝の器、暮らしの道具、 食に関する書籍のセレクトショップ、 みそソムリエの作る発酵食品中心のカフェです。 食を通して暮らしの豊かさを提案しています。 「暮らし、味わう」 高槻市にお越しの際は、 築90年の古民家をリノベーションした 隠れ家的空間で、 器や暮らしの道具のお買い物、 ランチ、スイーツをお楽しみ下さい。 Since 2018.10.01