実年

明けましておめでとうございます🎍✨

昨年もお世話になり心よりありがとうございます🙏

今年もどうぞよろしくお願いします。


どのようなお正月を過ごされていますか?


巳年(ミドシ)は成長し実(ミ)を結ぶ年になると言われています。

今年も素晴らしい年にしたいですね✨


味噌(ミソ)と民藝(ミンゲイ)のさらなる魅力(ミリョク)をテマヒマで味わっていただけたら嬉しいです。


いつもありがとうございます🙇


テマヒマ店主

太田智子



「暮らし、味わう。」


民藝と発酵をモノサシに

食を通して暮らしの豊かさを提案する

古民家セレクトショップ&カフェ テマヒマ

プロデューサー,バイヤーの太田 準です。


明けましておめでとうございます。

本年も宜しくお願いします。


思えば昨年の今日は、能登の地震があった日であり、今も復旧・復興が進んでおらず心が痛みます。そして父を亡くした日。衝撃から始まった昨年でしたが、心穏やかに過ごせていることに感謝すると共に、そんな日々が続くことを、そうでない方に戻ってくることを願います。マインド的な心地よさの一方で、昨年抱負の漢字一文字に「破」を選んだように、仕事的には所謂「コンフォートゾーン」に入ってしまってるのでは?という自覚があるので、様々に挑戦していきたいと思っている元旦です。


タイトル画像の巳年のしめ飾りは、スタッフでロースィーツクリエイターの志奈さんの作で、水引で作った巳さんにセンスを感じます。


そしてもう一つは芹澤銈介型染カレンダー。芹澤死後復刻して作り続けられてましたが2025年が最終年となり、その普及版をテマヒマでも販売しましたが、今年1年テマヒマ店内に掲示することにしました。元は1947年のものですが、本当にデザインのセンスを感じます。額縁は、河井寛次郎の言葉「物買って来る、自分買って来る」、宮入圭太さんに型染で作って頂いた「現代日本味噌地図」同様、木工家の笹倉徹にお願いしました。


さて、皆さんに「長っ」って驚かれるますが、テマヒマは12/24~1/6まで年末年始のお休みを頂いております。


年始の営業開始後は、

1/7(火)〜1/13(月) 新春蔵出し市7DAYS


1/16(木)〜1/20(月) 出張まるざ発芽玄米研究所

1/16(木) まるざ発芽玄米研究所×テマヒマコラボピザランチ

1/16(木) まるざ発芽玄米研究所代表山川瑞穂さん玄米お話会


1/20(月)、1/27(月)、2/3(月)、2/11(火・祝)、2/17(月)、2/24(月・振休)、3/3(月)

手前味噌作りワークショップ


1/26(日)

簡易金継ぎワークショップ


いずれもSNS等で詳細お知らせしていますので、是非お申込み頂ければと思います。

皆さまのお越しをお待ちしております。


それでは2025年も、好いモノ、好いコト、好いトキをテマヒマで。

今年も宜しくお願いします。


0コメント

  • 1000 / 1000

テマヒマ

テマヒマは、大阪府高槻市にある、 民藝の器、暮らしの道具、 食に関する書籍のセレクトショップ、 みそソムリエの作る発酵食品中心のカフェです。 食を通して暮らしの豊かさを提案しています。 「暮らし、味わう」 高槻市にお越しの際は、 築90年の古民家をリノベーションした 隠れ家的空間で、 器や暮らしの道具のお買い物、 ランチ、スイーツをお楽しみ下さい。 Since 2018.10.01