北摂

本日発売のぴあMOOK関西「まるごとぜんぶ北摂の本」、北摂の「食」の章でテマヒマをご紹介頂きました。


手になじむ器と心癒す料理に憩うひととき。


「“手間ひま“かけた暮らしを提案するセレクトショップ&カフェ。築90年の趣ある古民家の扉を開けると、そこに並ぶのは生活に根差した温かみある民藝の器たち。そしてみそソムリエの店主が心に、体に沁みる味噌や発酵食品を中心とした料理とスイーツのおいしさを再発見させてくれる。ランチの味噌汁は、米、麦、豆味噌の三種から選べ、ひと口味わえばメインに負けぬ準主役とわかる。米は自然栽培の発芽玄米。スイーツを含めすべての料理に発酵食品が使われているというこだわりに驚き、癒される一軒。」


ご取材ご掲載ありがとうございました!


こんばんは。


高槻市にある、民藝の器、暮らしの道具、食

に関する古書のセレクトショップ、お味噌や

発酵食品中心のカフェ、テマヒマ

プロデューサー,バイヤーの太田 準です。


よくブログにも書いているように、オープンしたばかりの頃は新店として紙媒体によく取り上げられていたテマヒマも7年目ともなるとなかなか紹介されることは少なくなっています。それが先月の「古民家カフェと里山レストラン」に続いて「北摂本」にも掲載して頂き嬉しく思います。両方とも同じ出版社ですが制作会社さんは違って、前者は制作会社さんが足で稼いでテマヒマを見つけ、後者は高槻市さんから紹介されてお越しで、前者はタイミングが合わずメールでやりとり、後者は実際にご来店頂いての撮影取材。元々色々なことをやっているお店で、その上直近で書いているような哲学カフェだったり、恩送り(pay it forward)みたいな仕組みを始めようとしたり、なかなか捉えどころがないかもしれませんが、自分の中では一貫しています。多面的などこかの一面が気になって取材にお越しになる場合も、出来るだけ他の面も表現して欲しいなと思っています。今回はどうでしょうか?


今回の誌面でご紹介頂いている、味噌ベジキーマカレーセットも、テマヒマのごくごく一面。明後日から高槻阪急スクエアのカレーマルシェ出店も、BOTTOたかつきの人気投票で、カレー専門店でも無く、週1回木曜日しかご提供していないメニューにも関わらず上位で選んで頂いたので、とよく言っていますが、昨日今日と(うちの奥さんはもっと前から)催事用に大量の仕込みをしているともはやカレー店と名乗ってもいいのでは?という気がするほどです。という訳で?タイミング合いましたら是非、4/3~5高槻阪急4F催場にお越し下さい。


今日も一日お疲れさまでした。

好い夜をお過ごし下さい。



0コメント

  • 1000 / 1000

テマヒマ

テマヒマは、大阪府高槻市にある、 民藝の器、暮らしの道具、 食に関する古書のセレクトショップ、 みそソムリエの作る発酵食品中心のカフェです。 ヴィーガン対応、ロースイーツもあります。 食に関するワークショップも随時開催中! 築90年の古民家をリノベーションした 隠れ家的空間で、お買い物、ランチ、スイーツをお楽しみ下さい。 Since 2018.10.01 哲学カフェはじめました。