友人
おはようございます。
高槻市にある、民藝の器、暮らしの道具、食
に関する古書のセレクトショップ、お味噌や
発酵食品中心のカフェ、テマヒマ
プロデューサー,バイヤーの太田 準です。
昨日、営業時間前の9時からの一時間半。月イチ朝カフェ「哲学対話の時間」の第一回目を開催しました。開催直前の1,2日で参加お申込みが増え、30~60代の女性5名、男性2名というメンバーになりました。このブログやSNSで哲学カフェについての説明は書いてはいるものの、果たしてどんなものかも分からない中お申込み頂けたこと大変有難いことです。参加者のうちお2人は、お申込み時点ではお話を聞くだけ聞いてみたい、ということでしたが、実際には聞いているうちにお話しもして下さったのも良かったです。
お申込み頂く時点で、会の中でのニックネームを申告して頂いていて、まずはそれを書いてプレートに入れて頂きスタート。参加者の方は皆さんテマヒマにお越しになったことのある方で、僕自身はお一人を除くと皆さんお店でお話したことのある方なのですが、参加者同士は初対面。初対面なのにお互い自己紹介もせず対話を始めます。おそらくこれはなかなか無い体験なのでは?と思います。自己紹介はお互いを理解する意味では大事だとは思うのですが、対話においては、この人は大学の先生ね、看護師さんね、とかって情報はもしかしたら先入観だったりが入って邪魔をするかもという配慮から。
最初の30分間で、今日はどんな問い(テーマ)についてお話するかを決めていきます。それぞれになぜその問いが出てきたのかということも含めて披露して頂きます。出た問いは、
・愛嬌があるってどういうこと?
・日本人のDNAってどういうこと?
・友人とはどういう人?
・時が解決するというこてゃどういうこと?
・迷惑をかけるというのはどういうこと?
・やさしい人ってどういう人?
僕自身が出した日本人のDNA云々はその場で取り下げます宣言したぐらい笑、皆さんから出た問いはどれも聞いてみたい、話してみたい問い。一人2票投票して決めていくことにしました。お一人哲学対話経験者(というか自身で主宰してらっしゃる方)がいらっしゃって、以前3票でやって一番票を集めた問いでやったら、実はそれはみんながそれほどやりたい問いじゃなかったという経験談がありました。それ、なんだか他のことにも言えそうな気がして掘り下げたい気もしましたが笑、話を進めます。
で一番票を集めたのが「友人とはどういう人か」という問い。
仲間、知人との違いは。友達の中の濃い、薄い、深い、浅い。目的無しでも会えるかどうか?友達であり続けるための努力。友達になる・友達を作る。繋がり。。。
色々な言葉、話題が出つつ、あっちいったりこっちいったりしながら対話は続きました。ちなみに、参加者の同意を得た上で会の様子は録音し、文字起こし、Chat AIに読み込ませ、キーフレーズを10個ほど出してもらうということを最後に振り返るということをしてみました。対話型AIなどと訳されますが、そもそも果たして「対話」と言えるかどうかはさて置き、そのまとめ的なものが個人的にはちょっとピンとこなかったのでここでご紹介するのはやめておきます笑。
参加した「お一人から緊張したけどとても楽しかった。心暖かい進行でほっこりしました」というメッセージを頂きましたので進行役を務めた僕としてもホッとしました。進行役と言っても僕自身も参加者でもありますし、哲学対話自体、議論を戦わせたり、何らかの結論に誘導したりといったものではありませんので、お集り頂いた皆さんのおかげです。参加者が変わったり、問いが変わることで、場の雰囲気がどう変わるのかというのも今後楽しみです。一方で、テマヒマという場が持つ空気を信じてもいて、滅茶苦茶なことにはならないとも思っています。参加者のお話を聞いていると、哲学対話の場が「つながり」や「きっかけ」にもなるのでは?ということも感じています。
次回、月イチ朝カフェ「哲学対話の時間」第二回目は5/11(日)を予定しています。ご興味ある方は是非ご参加ご検討下さい。
さて先日ご案内しましたドリンクチケットですが、哲学カフェご参加の方が早速お買い求め下さって、Omoiyari Ticketをプレゼントして下さっています(Omoiyari Noteにメッセージを書いて貼って下さっています)。Omoiyari Noteはどなたでも自由にご覧頂けます。ご自分宛てだなと思うメッセージがあったらご使用下さい(はがしてレジにお持ち下さい)
高槻阪急スクエアさんの出店を終え(またブログにも書きます!)昨日今日と物販と喫茶のみ営業でした。ランチのご提供が無かったこともありのんびりとした店内でしたが、それでも両日ともカフェタイム直前までお客様がいらっしゃらない時間帯はありませんでした。お近くから遠くは石川県の方までお越し頂きました皆様ありがとうございました。
平岩愛子RainbowLeaf(ニジノハ)虹色のガラス展は本日で終了し、明々後日からは小鹿田焼黒木昌伸窯特集です。本日先程荷物が5箱届きましたのでお楽しみ下さい。
明日明後日は火曜日水曜日で定休日です。4/10 11時オープンで皆様のお越しをお待ちしております。ランチのご予約は現時点でお一組のみですので現時点ではご予約無しでもお席ご案内出来るかと思います。
それでは木曜日も好いモノ、好いコト、好いトキをテマヒマで。
今日も一日お疲れ様です。好い夜をお過ごし下さい。
0コメント