咖喱
こんばんは。
高槻市にある、民藝の器、暮らしの道具、食
に関する古書のセレクトショップ、お味噌や
発酵食品中心のカフェ、テマヒマ
プロデューサー,バイヤーの太田 準です。
4/3から市内のカレーの人気店が10店集結したイベント「カレーマルシェ2025」も本日終了しました。テマヒマは前半3日間の出店でしたが、お越し頂きました皆様ありがとうございました!各日限定50食。初日は18時前、2日目は19時頃、3日目土曜日は14時前に完売しました。お召し上がり頂けなかった皆様申し訳ございませんでした。イートインだけで営業するか、テイクアウトもやるのかは各店に委ねられていて、テマヒマは両方を選択した訳ですが、他店に比べても顕著にテイクアウトのご利用が多くて、それもあって売り切れが早かったのですが、テイクアウト利用が多かったのはなぜだったのでしょうか?
平日は夫婦2人体制,週末はスタッフ千春さん加えて3人体制でしたが、催事がチケット制だった為、カレーのご提供に専念出来たので、150人の方にお渡しの際にお料理の説明に加えお店のご説明が出来たのは良かったです。常連のお客様が応援的にお越し下さる場合もありましたが、ほとんどの方がテマヒマは知ってるけど、お店には行ったことがない、という方でした。意外とご存知の方が多いことに驚きました。毎回催事出店の最終目的は売上では無く、テマヒマのことを知って頂きお店にお越し頂くことですので、150人の皆様或いはこのイベントをきっかけにテマヒマを知って頂いた皆様、是非芥川のお店にお運び頂ければ幸いです。
出店について「丸腰」というタイトルのブログで書いたように、テマヒマは掛け合わせの妙、総合力で勝負!ですので、芥川のお店の、古民家空間、ご提供している民藝の器、カレーのセットに付く納豆ドレッシングサラダ、味噌汁、豆乳ヨーグルトなどの要素が削がれているのは不安もありました。特に調理がガスでは無く電気だった為、発芽玄米も土鍋ではなく炊飯器で炊いたりといつもと勝手が違いました。ベストな環境ではない中で最大限のパフォーマンスは意識しましたが、催事のカレーが1stテマヒマだとしてご満足頂けたのか!?ということは少し心配です。そう考えると間借りだったり、イベントベースで活動されてる飲食店さんってすごいなと改めて感心したりしていました。
カレー専門店でもなく、ましてや週に1回しかご提供していないメニューを、BOTTOカレーの人気投票で上位で選んで頂いたとは上、果たして皆様に受け入れて頂けるか?慣れないイベント出店で大丈夫か?とおそるおそるの出店でした。他の出店者の皆さんとも親しくさせて頂き交流出来た、ある種の連帯感があったのが最大の収穫だったでしょうか。
元シェフ・調理学校教諭、元小学校の先生、脱サラで農家をしながら・・・年齢も経歴も様々、目指すカレーも様々。ランチ(休憩)で他店のカレーを一通り食べることが出来ました、本当に全く違って、どれも美味しい。動物性食材不使用、お味噌や発酵食品たっぶりというかなり異色のアプローチをしているテマヒマのカレーのことを、あるお店の方(僕的には今回食べ比べて一番好みだったお店)の方から美味しいと言って認めて頂けて、社交辞令だとしても嬉しかったですし、自信にもなりました。
改めましてイベントご一緒しました皆様、高槻阪急さん、そしてお越し頂きました皆様ありがとうございました!
さて、カレーマルシェ出店、物販と喫茶のみ営業、定休日を挟んで明日は密かに今月初めての通常営業、久しぶりの芥川のお店でのカレーです。そして準備も整い、小鹿田焼黒木昌伸窯2025年初窯メイン特集或いはミニ個展スタートです。250点強の器とともに11時オープンで皆様のお越しをお待ちしております。ランチのご予約はお一組のみですので現時点ではご予約無しでもお席ご案内出来るかと思います。
それでは明日も好いモノ、好いコト、好いトキをテマヒマで。
今日も一日お疲れさまでした!好い夜をお過ごし下さい。
0コメント