持成

おはようございます。


高槻市にある、民藝の器、暮らしの道具、食

に関する古書のセレクトショップ、お味噌や

発酵食品中心のカフェ、テマヒマ

プロデューサー,バイヤーの太田 準です。


4/13,14鳥取を旅してきました。珍しく仕入をからめていない旅。メインの目的は岩井窯さんの花まつりに行くこと。大阪駅から岩美駅まで乗り換えなしの特急で行けたり今回の旅はバスを含め公共交通機関の乗り換えが絶妙でした。岩美駅でバスを待つ間、観光協会で鳥取たくみ(を辞めて転職したそう)の田中さんとバッタリ出会ったりして幸先の良いスタート。


岩井窯山本教行さん房江さんご夫妻との出会いからテマヒマ起業へと導かれていると思っていて、岩井窯のあの空間の(モノ作り以外の)販売・飲食・蒐集の要素を都心部の小スペースで凝縮したらというのがテマヒマの構想の原点でもあります。何か今のこのタイミングだからこそ訪れたいという想いがありました。調べたら岩井窯へは3年ぶりでした。


岩井窯につくと木々に囲まれた静けさと凛とした、それでいて穏やかで暖かな空気が流れています。生憎の雨天でしたが、石窯のピザ、おむすび、焼き菓子に珈琲、最後はお抹茶とぼてぼて茶のお茶席と堪能させて頂きました。イベントのために集まってらっしゃってるHOME SWEET HOMEさん、まるたつ珈琲さん、竹内さんご夫妻・・・皆さん素敵な人ばかりなのです。


最高の贅沢は、山本教行さんから長い時間、沢山のお話を伺えたこと。お話は本当に多岐に渡って書き尽くせませんが、今年77歳になられるとは思えないエネルギーを感じました。


中でも、「心が動くことに素直に」ということと、「今という時間を懸命に生きる」ということは心に響きまくって少し目頭が熱くなっていました。実際はこういう言葉ではなかったですし、一言にまとめるとなんだか違う気がするのですが、山本さんの人生から出た言葉。逢いたい人に逢いたい時に逢いに行く。吉田璋也やバーナードリーチに会いに行った若かりし頃の山本さんがそうでした。欲しいモノを(無理してでも)手に入れる。そうやって蒐集したモノが山本さんの血肉となり、モノ作りへの情熱、作品となって生まれてきます。


52歳になった自分は少し老いを感じていて(77歳の山本さんにそんなこと言ったらきっと叱られると思いますが)、また7年目になったテマヒマが開店当初のエネルギーを失ってるのでは?安定はしてはいるものの逆に停滞感はないか?という危惧を持っていたのですが(それは東京でクルミドコーヒーに行った際、店主の影山知明さんがメニューに書いてた言葉を読んだ時からひっかかっていました)、山本さんのお話を聞いてる中で答えを頂いた気がします。


山本さんご夫妻をはじめ山本家の皆さんにはこれまでご自宅にお招き頂いたり、泊めて頂いたり沢山のおもてなしを頂いてきました。でも一緒に過ごさせて頂いた「時間」そのものがおもてなしだし、そこにあった「言葉」もまた、おもてなしだったのだと今回改めて感じました。思えばテマヒマにお越しのお客様が帰り際に「美味しかったです」でも「いい買い物が出来ました」でもなく「楽しかったです」と仰ることがままあります。その時は大体その方と、色々なお話を出来た時。それもまたおもてなしなのですね。山本教行さん、山本家の皆さん、お会いした皆様ありがとうございました!


「利他」ということについてここのところずっと考えています。


大阪からわざわざ来た、久しぶりに会った太田君夫婦のために時間を割いてあげようという気持ちはきっとあられたかもしれませんが、我々のための言葉をかけてあげようということとは違ったと思います。言葉の中から何を感じるか、利他とはまさに受け手に拠るところが大きいことだとは思いますが、中島岳志さんの著書の言葉を借りれば「思いがけず利他」ということってあるなと。まさに今回のことはそういうことだったと感じています。


最近始めたDrink Tickets(思いやりチケット)は利他が生まれるきっかけを考えてのことでもありますが、自然とそれが生まれ、育つ、そんなお店、空間にしていきたいと改めて思いました。


思い切ってお休みを頂いて、行けて良かったと心の底から思いました。元気が出ました!


ところで「元気が出る」「元気をもらう」ってどういうことなんでしょうね?月イチ朝カフェ「哲学対話の時間」の第二回目を5/11(日)に開催します。現在ご参加申込受付中ですが、この「問い」エントリーの際書いてみました。もし当日参加者の皆さんの投票で選ばれたら、聴いてみたい、語り合ってみたいと思います。


臨時休業、定休日を挟んで4日ぶりの営業となります。テマヒマは今日もこの後11時オープンで皆様のお越しをお待ちしております。ランチのご予約は3組で残り10席とお席にかなり余裕がございます。現時点ではご予約無しでもお席ご案内出来るかと思います。


それでは好いモノ、好いコト、好いトキをテマヒマで。

今日も好い一日を!

0コメント

  • 1000 / 1000

テマヒマ

テマヒマは、大阪府高槻市にある、 民藝の器、暮らしの道具、 食に関する古書のセレクトショップ、 みそソムリエの作る発酵食品中心のカフェです。 ヴィーガン対応、ロースイーツもあります。 食に関するワークショップも随時開催中! 築90年の古民家をリノベーションした 隠れ家的空間で、お買い物、ランチ、スイーツをお楽しみ下さい。 Since 2018.10.01 哲学カフェはじめました。