一見
テマヒマではランチ・カフェでのお料理、ワークショップなどを通して、お味噌について様々なことを皆さんにお伝えしていますが、今回、7年目にして初めての試みとして味噌蔵見学ツアーを企画致しました。
まるや八丁味噌さんの豆味噌は、テマヒマのランチの選べるお味噌として常時ご紹介していて、木曜日の味噌ベジキーマカレーをはじめ様々な料理で大活躍しているお味噌です。
小池糀店さんの米味噌は期間限定で年に1度の登場ながら、一度召し上がると忘れられない独特な風味のお味噌です。昨年専務の唐沢さんにはテマヒマにてお話会をお願いしました。
とても個性的な味噌蔵2軒、みそソムリエのテマヒマ店主と見学をご一緒しませんか?
■小池糀店
〒3970001
長野県木曽郡木曽町福島5831(木曽福島駅徒歩9分)
明治12年(西暦1879年)創業。
通常お味噌は茹でた大豆を潰し麹と塩を混ぜて発酵させて作りますが、小池糀店の味噌玉製法では、まず蒸した大豆を丸めそのまま発酵熟成させることでチーズのような独特の風味となります。白いふわふわとした糀の花(麹カビ)が咲いた味噌玉をご覧になれるのはこの時期だけという貴重なタイミングとなります(ということで今回このツアーを企画しました)。
■まるや八丁味噌
〒4440925
愛知県岡崎市八丁町52番地(中岡崎駅徒歩4分)
延元2年(西暦1337年)創業。
岡崎城から西へ八丁(約870メートル)の距離にある八丁町(旧八丁村)に由来する老舗2軒のうちの1つ。大豆麹を作り、塩と水だけを加え仕込んだお味噌は二夏二冬寝かせ熟成されます。水分が少なく大豆のうま味が凝縮された深い味わいが特徴です。専門の職人さんにより木桶に積み上げられた重石の迫力を是非実際にご覧下さい。
■旅程
※ご参加申込の方には詳細お知らせ致します。
5月14日(水)
9:25 木曽福島駅(中央線)集合
小池糀店 味噌蔵見学
木曽福島にてランチ
12:30 木曽福島駅発
14:50 中岡崎駅(愛知環状鉄道)着
まるや八丁味噌 味噌蔵見学
現地解散
■定員
最少催行人数2名
■参加費無料
移動は公共交通機関を使います。
新幹線含めご自身で手配頂きます。
(高槻からの方ですと往復で2万円強の交通費となります)
■お申込方法
メール・公式LINE・電話・インスタDM(フォロワー限定)にて
①お名前
②ご連絡先携帯電話番号
をお知らせ下さい。
■注意事項
前日・当日は納豆をお召し上がるのはお控え下さい。
おはようございます。
高槻市にある、民藝の器、暮らしの道具、食
に関する古書のセレクトショップ、お味噌や
発酵食品中心のカフェ、テマヒマ
プロデューサー,バイヤーの太田 準です。
現地集合現地解散で、果たしてツアーと呼んでいいのか!?という疑問もありつつ、こちらのお知らせをSNSでさせて頂きました。常連のお客様お一人からお申込み頂きありがとうございます。その方はテマヒマをきっかけみそソムリエの資格も取得した方ですのでとても楽しみにして下さっているようでした。みそソムリエまで行かないまでもお味噌が好きという方、特にご自身でお味噌を作ったことのある方には、一般的なお味噌作りとは全く違うかなり特徴的な味噌蔵二軒ですので、学びもありかなりお楽しみ頂けるものと思います。
木曽の小池糀店さんへは一度訪れているのですがその時は白くフワフワとした麹カビの花が咲いているタイミングではありませんでした。また昨年の唐沢専務をお招きしてのお話会はお味噌を通して現代社会の問題に切り込むような内容でとても共感することの多いとても良い会で、味噌作りの工程も丁寧にご説明下さったのですが、味噌玉の様子は写真・スライドだったのでやはり実物を見たい!それならこの時期!ということで旅を決めたのですが、折角ならご一緒しませんか?というのが今回の企画。百聞は一見に如かず!
まるや八丁味噌さんへは何度となくお邪魔させて頂いていて、担当の加藤さんにはいつかテマヒマでのお話会出来ませんか?というご相談もさせて頂いています。宮入圭太さんに型染で作って頂き店内に掲示している「現代日本味噌地図」にも樽の上に石を積み上げて作る八丁味噌の様子は表現してたりもするのですが、やはり百聞は一見に如かず!
ちなみに、ツアータイトルに、みそソムリエと巡るって書こうと思ったのですが、みそソムリエのテマヒマ店主がただただ一緒に行って、特にご説明する訳でもないので、やめておきました笑。
交通費だけで往復約2万円のご負担にはなってしまいますが、それだけの価値はあると個人的には思っています。みなさ~んって旗を振って先導しないといけないほどお申込みがあっても困っちゃいますけど、是非ご参加をご検討下さい。
先程テマヒマ本日の営業開始しました。皆様のお越しをお待ちしております。
それでは好いモノ、好いコト、好いトキをテマヒマで。
今日も好い一日を!
0コメント