爆食
こんばんは。
高槻市にある、民藝の器、暮らしの道具、食
に関する古書のセレクトショップ、お味噌や
発酵食品中心のカフェ テマヒマ
プロデューサー,バイヤーの太田 準です。
一昨日UPしたブログ(百姓の回)でも書きましたが、テレビドキュメンタリー「田んぼ×未来」の中で、農家の方が、タブレット片手に無人のトラクターを自動運転させていて、思う通りに動かず、これだったら自分で運転した方が速いと自嘲気味に語るシーンがありました。
それを見ていて、これも以前ブログでご紹介したことがありますが、俳優の岡部たかしさんが売れない、食えない若手の頃に工事現場の誘導人形がちゃんと動いているかどうかを監視するバイトをしていたというエピソードを思い出しました。今となっては笑い話な苦労話なのですけど、まるで機械に使われている人間の図で笑えない話。
AIに人間が使われているようなディストピアには現時点ではなってないと思いたいところですが、先月の日経新聞の記事 ”AIが電力「爆食い」 ChatGPT、Google検索の10倍消費”によると、そのタイトル通り、生成AIのクエリ(質問や指示)処理にはネット検索の10倍の電力を消費するらしく、「ググる」感覚での気軽な問い掛けで、テキストや画像の生成に膨大なエネルギーを使用してしまいます。
今まで以上に電力が必要になり、原子力発電の必要性みたいな話につながっていくとしたら・・・。既に人間がAIに使われている?
(※7/14追記)
NHKの「タモリ・中山伸弥の⁉︎(びっくりはてな)A Iは人間を超えるか」という番組によると、人間の脳が働くのに電力換算で20ワットくらいなのに対して、A Iは大都会の電力くらいのエネルギーを消費するとのことです。
みうらじゅんさんと山田五郎さんのポットキャストもよく聴いているのですが、山田五郎さんが「AIって人間が出来ることしか出来ないよね」っ仰ってて、確かに!と思いました。AIさんが学習している情報にしたって既に人間が生み出した、しかもネット上にある情報な訳で。人間が出来ることだけど、AIが代わりにやってくれることで、空いた時間に人間は何か他のことが出来るでしょうか?相変わらず忙しいまま、時間に追われたまま、そしてそれが加速していますのでは?と思えてなりません。
日本人ファーストを主張する某政党は、外国人が入ってくることで日本人の仕事が奪われているので排斥しなければということを言ってるのだと思いますが、人口がどんどん減っていく日本において日本人がやらない、出来ない仕事を外国の人がやってくれている側面もあると思います。その某政党は、日本人というか人間の仕事を奪うAIを排斥しようという主張はしないのでしょうか???
写真は全く内容とは関係ありませんが、現在のテマヒマのランチ、お味噌汁を選べるおばんざいセットです。今回は創作韓国料理がテーマで、ごはんやビールがすすむお料理かと思います。爆食いすることなく、よく噛んでゆっくりお召し上がり下さい。
テマヒマは、明日は月イチ朝カフェ「哲学対話の時間」開催日です。哲学カフェご参加の皆様(既に定員に達しております)は9時、通常営業は11時オープンで皆様のお越しをお待ちしております。ランチの11時半,12時のお時間はご予約で残り4席となっています。
それでは明日も好いモノ、好いコト、好いトキをテマヒマで。
今日も一日お疲れさまでした。好い夜をお過ごし下さい。
0コメント