盛付
テマヒマ食の基礎講座48~盛り付けデザイン編~
どうしたらお料理が美味しそうに盛り付けられるの?
どうしたらお料理が美味しそうに撮影出来るの?
そんなお悩みはありませんか?
人が情報処理するときに使われる五感(視覚、味覚、触覚、臭覚、聴覚)は視覚が83%と言われています。どんなに美味しいお料理もまずは美味しそうに見えなければ、なかなか食べようという気も起きません。そして視覚情報は味の感じ方さえも変えてしまいます。美味しそうに盛り付けることは、作る人から食べる人への思い遣りや気遣い、愛情のようにも思います。美味しそうに盛り付けられたお料理は思わず写真を撮り残したくなるもの。
盛り付けデザイナー飯野登起子さんを講師にお招きしての「盛り付けデザイン」講座を開催します。飯野さんの講座卒業生の方達の熱心なラブコールにより実現しました。大阪初開催です。
感性、感覚だけでなく、彩りや立体感、余白、器選びなどのしっかりとした理論もあり、かつ実践的な講座となります。是非ご参加ご検討下さい。
■講座内容
まずは座学で、簡単な盛り付けの考え方、スマホを使った撮影について学んで頂きます。
実践編として、テマヒマのランチ(おばんざいセット)のお料理を各自ワンプレート(地元高槻の中ノ畑窯さんの7寸皿)に盛り付けて頂きます。講師より講評を頂きながらスマホで撮影。
最後はご自身の盛り付けたワンプレートと、ごはん(土鍋で炊いた発芽玄米)、お味噌汁で楽しくランチタイム♪
※講座終了後に、この会の為にご準備頂いた、中ノ畑窯さんの七寸皿もご購入頂けます。
■開催日時
2025年9月5日(金) 11:00〜14:00
※当日は通常のランチの営業はございません。
■開催場所
テマヒマ
〒569-1123大阪府高槻市芥川町3-10-13
Tel/Fax 072-655-3259
Mail temahimaselect@gmail.com
■定員
11名様(最少催行人数:4名様)
■参加費
7000円(税込) 当日現金払い
ランチ付き
■お申し込み方法
電話・メール・公式LINEにて先着順。
その際、下記をお知らせください。
①お名前
②お電話番号(携帯電話をお持ちの方は出来れば携帯電話番号)
③その他連絡事項(アレルギーの有無、妊娠中の場合など)
■持ち物
エプロン、手拭き用タオル、筆記用具、スマホ
■キャンセルポリシー
準備の都合上、7日前(8月29日)以降のキャンセルにつきましては、キャンセル料として参加費同額を頂戴いたします。
■講師ご紹介
飯野登起子(盛り付けデザイナー)
鎌倉⽣まれ鎌倉育ち。 多摩美術⼤学デザイン科グラフィックデザイン専攻科卒業後、 グラフィックデザイナーの粟津潔⽒のアシスタントを務める。 ⾃宅にて、盛り付けデザインやスタイリングを学ぶ持ち寄り形式の 料理研究会や招待制の食事会「green⾷堂」をそれぞれ100回近く主催。 撮影時のスタイリングや同時に撮影も⾏うほか、企業へのフードの 盛り付けデザインやデパートのディスプレイ、⽇本各地の⾷の デザインなど様々なプロジェクトを⼿掛ける。
https://tokikoiino.jp/
「盛り付けデザインとは紙の上に絵の具を置くかのように、皿の上に彩りを考えて素材を盛り付けていくデザインの事です。
人生において、食時間が豊かになるようにデザインする事が、盛り付けデザイナーの役割だと考えています」
こんばんは。
高槻市にある、民藝の器、暮らしの道具、食
に関する古書のセレクトショップ、お味噌や
発酵商品中心のカフェ テマヒマ
プロデューサー,バイヤーの太田 準です。
ご案内文にも書いた通り、テマヒマによくお越し下さるお客様で、飯野さんの盛り付け講座の卒業生でもある方達から、飯野さんの講座を大阪でも開催したい、テマヒマで開催出来ないでしょうか?というリクエストを頂いたのは昨年末のこと。僕自身も飯野さんの講座にとても関心を持っていましたので即快諾。飯野さんにご連絡しました。その後2月に東京出張した際ご自宅にお邪魔してお打ち合わせをした上で、今回実現する運びとなりました。
一昨日のことですが、飯野さんが講座の最終打ち合わせと撮影でテマヒマにお越し下さいました。
本番同様(本番はメニューが替わっています)、テマヒマのおばんざいセットを題材に盛り付けていくのですが、盛り付け方によってこんなに見え方が変わるのか?と驚きもありました。(タイトル画像がその写真です)盛り付けに正解はないと思いますし、そこに盛り付ける人のセンスや個性が現れるとは思いますが、裏付けとなる基本的な考えはあります。
このブログを長く読んで下さってる皆様ならご存知の通り、テマヒマにはマニュアルやルールみたいなものは無くて、例えば盛り付けについてもそうでした。スタッフが現行の体制になって以降、お任せしてれば上手くいくというものでは必ずしもないことに今更ながらに気が付いて、試作試食会や日常で伝え、話し合い、底上げしていくというように意識するようになりました。そう!盛り付けってまずは「意識」するところなんですよね。
話は変わって、外食(あるいはおうちごはんでも?)するとまずはスマホでお料理の写真を撮るというのがごく当たり前になりました。テマヒマでもそんな光景をよく見ますし、僕もそんな一人です。なかなかうまく撮れなくて困っています。ランチやスイーツの写真をスマホで撮ってインスタにアップするのも仕事の一つなだけに技術や知識が無いままやってるのは本当厄介なことです。。。皆さんはうまく撮れてますか??
今回の講座、僕自身もとても楽しみにしていますが、きっと学び多き楽しい会になるものと思います。是非ご参加ご検討下さい。
8/19~27の夏休み明けから
8/28(木) 竹細工ワークショップ
8/30(土) 三線ライブ
9/1(月)藍の生葉染めワークショップ
9/5(金)盛り付けデザイン講座
9/6(土)「百姓の百の声」自主上映会@浦堂認定こども園
9/7(日)哲学カフェ
とイベントが盛り沢山、というか渋滞しています。
SNSで告知していても、皆さん投稿を見落としてしまったり、このブログもお知らせばかりになってしまったり、マズイなぁと思いつつ、でもお知らせしない訳にはいきませんから、今日もお知らせブログでした。
盛り付けデザイン以外も全てまだお席に余裕がございます。皆様のお申込みお待ちしております!
テマヒマは間もなく本日の営業終了致します。ランチタイムスタートからカフェタイム終了までお客様が途切れることなく、暑い中お越し頂きました皆様ありがとうございました!
明日も11時オープンで皆様のお越しをお待ちしております。明日で現在の創作韓国料理がテーマのメニューは最終日ですがご予約は0(ゼロ)ですのでご予約無しでもお席ご案内出来るかと思います。暑いからしょうがない。。。とは思いつつも、これほどお客様が少ない日が続くとなかなか厳しいですね。。。
それでは明日も好いモノ、好いコト、好いトキをテマヒマで。
今日も一日お疲れさまでした!好い夜をお過ごし下さい。
0コメント